insta360 one X2のワイヤレスマイクの徹底検証・バイク編
引き続き「insta360 one X2」のワイヤレスマイクの検証記事ですが、今回は最終目的の「モトブログ」に使えるのか… の実証動画を撮ってみました。 結果は… 「やっぱり使える!」 という結論に達しまし 続きを読む…
アラウンド・セブンティの老人が、 シニアのバイク・クルマ事情を全世代の皆様と共有したいと考えています。 16歳から大型バイクに乗ってきた私が、シニアの視点で思ったことを語っていきます。
引き続き「insta360 one X2」のワイヤレスマイクの検証記事ですが、今回は最終目的の「モトブログ」に使えるのか… の実証動画を撮ってみました。 結果は… 「やっぱり使える!」 という結論に達しまし 続きを読む…




今回も「insta360 one X2」の話題ですがご了承ください。 前回、前々回とワイヤレスマイクの話題を取り上げてきましたが、自分の中でもまだまだ未完成なモノですので、いろいろな環境の元で検証していきた 続きを読む…




4WDフリークとしては、外せないのが 傾斜メーターである… 特にマウンテン4WDコースなど走る予定も、その気も無いのだが、見た目だけでで着けたくなって 続きを読む…




先日の記事で「insta360 one X2」に使えるワイヤレスマイクをご紹介しましたが、実証ができていなかったので、本日バイクに乗って実証してみました。 結論から言うと… 使える! ヘルメットの中に仕込 続きを読む…




今回は、新型ジムニーのプチカスタムを2点施しました。 まず一点目は、必要かと言えば別に必要ではないかもしれませんが… キーホールのカバーです。 今はスマートキーが主流で、キーホールの付いているクルマも珍しい 続きを読む…




現在YouTuberの中で大人気の360°カメラ「insta360 ONE X2」ですが、モトブロガーさんの中では外部マイクの件で、イマイチ不便さが隠せなかった。 「insta360 ONE X2」から外部 続きを読む…




ジムニーのプチカスタムをしました。 どのクルマでもドアのストライカーは無機質に感じますよね… 見慣れた姿です 続きを読む…




紀ノ川フルーツラインこと紀ノ川左岸広域農道は、和歌山県橋本市から紀の川市まで結ぶ2車線の農道である。農林水産省の農道整備事業実施要項に沿った広域営農団地農道整備事業の一環で紀の川左岸地区と紀の里地区の2地区に分けて整備が 続きを読む…




今回は、私の大好きな場所、黄金に輝く「陸の島・あらぎ島」にツーリングに出かけました。 稲刈り前に間に合うかの瀬戸際に急遽のツーリングでした。 ブックマーク